自制心を育てるためにしている事やコツがあれば教えてください!

子供の自制心について

5歳になる息子の事について、相談があります。
息子は、他人が嫌がることをする、止めろと言っても聞かない、二度としないと約束しても破るなど、自制心の欠けたところがあります。
例えば友達を叩いた時に注意しても、5分後にはまた叩いています。
近所の子供と遊ぶときも、トラブルメーカーとなっており、困っています。
いつもお兄ちゃんやお姉ちゃんの言うことを聞いて遊びなさいと叱りますが、聞く耳を持ちません。

子供はこのようなものなのでしょうか?
親の言うことを聞かせて、自制心を持たせるにはどうすればいいでしょうか?
だめな事を理解させるにはどうすればいいでしょうか?
一度病院で診てもらいましたが、発達障害ではありません。
他の人に相談すると、頭がよいので、いたづらを思いつくんだと言われます。

責任のあることをさせてみましょう

何か責任を負うようなことをさせてみてはいかがでしょうか?
5歳ですが、子供扱いしないで、大人と同じように扱ってあげてみてはどうでしょうか?
ただ何かさせるにしても、約束をしてさせるのは良くないので、約束はしないでさせましょう。
何をするにしても、親が叱ったり注意してばかりでは、子供は嫌になりひねくれます。
いたづらするにしても、何かそれを別の方向に活かしてあげたら良いです。
また立派に何か出来たら、褒めて自信を付けるようにしてあげましょう。

自制心には2つのステップがあります

自制心を育てるのは、まずは親と子供の信頼関係がないとなりません。
それには、お互いに約束を守るという事があり、約束を破らない関係を作ると、子供は親のことを信頼し、親の言うことを聞きます。
つまり5歳のお子さんは、親を信頼していないということです。
それには、叱ってばかりいる、親が約束を守らない、自堕落な生活をして、子供にとって悪い見本になっている可能性が高いです。

自制心というのは、自分で制限しその制限を守るということです。
これには2つあり、まず1つめが誘惑を我慢すると言うことです。
お菓子を我慢する、ゲームを我慢するなど、これは比較的守っていきやすいでしょう。
2つめが、やりたくないことを無理してでも行うということであり、これは自分で目標を決めて、それを守るということです。
勉強をする、犬を散歩に連れて行く、習い事に行くなど、やりたくないと思うことをするということです。

これら2つのことを育むには、誘惑に負けずに我慢する事と、いざという時にやりたくない事を進んでする踏ん張る事が必要です。
この2つを育むに良いのは、毎日リズムを作り、規則正しい生活をさせることです。
その中で行うべきでないこと、行うべき事をそれぞれさせていきましょう。
もちろん親も規則正しく生活をしないとなりません。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: